MENU

【比較】ツインバードのコーヒーメーカーは3杯用と6杯用どっちが正解?口コミでわかったおすすめの選び方

ツインバード 3杯用 6杯用 比較 どっち

ツインバードのコーヒーメーカー、3杯用と6杯用のどちらを選ぶべきか迷っていませんか?

この記事では、それぞれの違いや使い勝手、リアルな口コミ・評判を徹底的に比較します。

一人暮らしや夫婦世帯におすすめな3杯用、家族や来客が多い方にピッタリな6杯用、それぞれの魅力をわかりやすく解説します。

この記事の結論
  • 一人暮らし・夫婦世帯 → 3杯用がおすすめ
  • 家族や来客が多い家庭 → 6杯用が便利で効率的
  • 味はどちらも本格派で高評価
  • 設置スペースと給水のしやすさは要確認
  • 価格差は小さいので、用途に合った方を選ぶのが◎

使いやすさや味、サイズ感なども具体的に紹介しているので、あなたの生活スタイルに合った一台がきっと見つかるはず。

ぜひ最後まで読んで、後悔のないコーヒーメーカー選びをしてくださいね。

一人暮らしや夫婦世帯なら3杯用がおすすめ!

▼家族や来客が多いなら6杯用がおすすめ!

目次

ツインバードのコーヒーメーカーは3杯用と6杯用どっちがいい?

画像リンク先:楽天

ツインバードのコーヒーメーカーは3杯用と6杯用がありますが、どちらを選ぶべきか悩みますよね。

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

①ツインバードコーヒーメーカー基本スペック比較表

ツインバードの3杯用と6杯用、それぞれのスペックを一目で比較できるようにまとめました。

項目3杯用(CM-D457)6杯用(CM-D465B)
最大容量約450ml(3カップ)約900ml(6カップ)
サイズ(幅×奥行き×高さ)約160×335×360mm約160×335×425mm
重量約4.1kg約4.5kg
解雇610W800W
抽出温度設定あり(浅煎り・深煎り対応)あり(浅煎り・深煎り対応)
豆の挽き方調整ありあり
ミル機能内蔵(全自動)内蔵(全自動)
材質(ポット)ガラス製ガラス製
電源コード長さ約1.4m約1.4m
発売日2020年2019年
価格(税込・楽天)約38,500円約48,889円
保証制度5年保証(公式ストア)5年保証(公式ストア)
返金保証30日間(公式ストア)30日間(公式ストア)
カラーバリエーションブラック/ホワイトブラックのみ

どちらも機能面は非常に充実していて、違いは容量・サイズ・価格だけではありません。

つまり、「どれくらい飲むか」と「だれと飲むか」が選択のポイントになるでしょう。

②一人暮らしや少人数なら3杯用

3杯用はその名の通り、一度に3杯までのコーヒーを抽出できるタイプです。

一人暮らしや、コーヒーを1〜2杯飲む程度の夫婦にはちょうどいいサイズ感です。

朝の時間にさっと1杯だけ淹れたい、という方にとっては3杯用がぴったりなんですよね。

毎日たくさん淹れるわけではない方は、3杯用で充分満足できると思いますよ。

③家族や来客が多いなら6杯用

6杯用は、ファミリーや来客が多い家庭にとって理想的な容量です。

特に「朝はみんなでコーヒーを飲む」というライフスタイルの方に人気があります。

来客があったときにも、いちいち何度も抽出せず一度にたっぷり淹れられるのが便利。

毎朝2人以上でコーヒーを楽しむ方は、6杯用の方が効率的かもしれません。

ただしその分、本体サイズも少し大きくなるので、置き場所の確認は大切ですね。

④サイズや設置場所の違いもポイント

3杯用と6杯用では、本体の大きさにも違いがあります。

3杯用も6杯用も幅160mm、奥行き335mmで同じ。

しかし、3杯用の高さは360mm6杯用の高さは425mmと、違いがあります。

キッチンカウンターや棚のスペースに余裕がない場合、3杯用の方が設置しやすいかもしれません。

日々の使い勝手も考えて、サイズ感も選択基準のひとつにしておきたいですね。

⑤味や性能に差はあるのか?

実は味については、どちらも「カフェレベルで美味しい」とかなり評判がいいんです。

ツインバードはプロ監修のもと、温度や蒸らし時間にもこだわって開発されています。

3杯用は少量抽出でもコクのある味が出るよう調整されていて、6杯用も大量抽出でも味がブレにくい構造。

そのため、基本的な味の違いは少なく、人数や用途によって使い分けるのが正解ですね。

どちらを選んでも、美味しい一杯が楽しめるのは間違いないです。

⑥価格やコスパはどう違う?

価格帯としては、3杯用が約40,000円程度、6杯用は50,000円程度が相場。

大きな価格差はないものの、頻度や用途に対するコスパは人それぞれです。

例えば毎日1〜2杯しか飲まない人が6杯用を選んでも、容量を持て余してしまいます。

逆に、毎回家族分を淹れるのに3杯用だと2回まわすことになって手間がかかることも。

ライフスタイルと照らし合わせて、ちょうどよいサイズとコスパのバランスを考えてみてくださいね。

\ 公式店限定・30日返金保証あり! /

ツインバードの3杯用コーヒーメーカーの口コミ評判まとめ

画像リンク先:楽天

ツインバードの3杯用コーヒーメーカーについて、実際の口コミや評判をまとめました。

購入前にチェックしておきたいポイントを詳しく見ていきましょう。

①味が本格的で美味しいと評判

まず一番多く見られたのが「とにかく美味しい!」という声。

抽出温度や蒸らし時間がしっかり管理されていて、まるでハンドドリップのような味が出せると評価されています。

口コミでは「豆本来の香りやコクがしっかり味わえる」「香ばしくて雑味がない」といった声が多く見受けられます。

特にコーヒー好きな方からは「他のメーカーから乗り換えたら、味が全然違った」と驚きの声も。

家庭用でこのクオリティはすごい…と感じている人がたくさんいますよ。

②操作がシンプルで使いやすい

「操作がとにかくシンプル!」という意見も目立ちます。

ボタンは最小限で、基本は水と豆をセットしてスタートするだけという手軽さ。

複雑な設定がいらないので、年配の方でも安心して使えると好評です。

朝の忙しい時間帯でも、さっと準備して抽出できるのが嬉しいですね。

「面倒な手間がないから、毎日使う気になる」といった声にも納得です。

③サイズがコンパクトで場所を取らない

コンパクト設計なのも3杯用の強み。

口コミでも「小さいキッチンでも余裕で置ける」「圧迫感がない」といった点が高く評価されています。

幅16cm程度とスリムなので、炊飯器やポットなど他の家電と並べてもスッキリ。

一人暮らしや狭めのキッチンでも問題なく置けるのが助かりますよね。

見た目もスタイリッシュで、インテリア性が高いという声もあります。

3杯用ならブラックとホワイトの2種類あるので、好みで選ぶと良いでしょう。

④少量抽出にちょうどいい

「毎日1〜2杯しか飲まないから、3杯用でちょうどいい」という方が多数派。

多すぎず、少なすぎず、まさにちょうど良い分量で抽出できるのが魅力です。

少ない量でも味が薄くならないよう、蒸らしや抽出にこだわっているのがポイント。

結果として「最後の一滴まで美味しい」という感想が多く寄せられています。

ムダなく、ちょうどよく楽しみたい人にはベストな選択かもしれません。

⑤清掃がラクという声も

お手入れのしやすさも高評価の理由のひとつ。

パーツは取り外して水洗いできる構造で、毎日のお手入れも苦にならないとのこと。

口コミでは「面倒くさがりでも続けられる」「水タンクが洗いやすい」といった声も多いです。

粉の飛び散りやドリッパーの汚れも最小限に抑えられているようで、清潔感も保てます。

ズボラさんにもやさしい設計って、地味に嬉しいポイントですよね。

公式店限定・30日返金保証ありますよ!

ツインバードの6杯用コーヒーメーカーの口コミ評判まとめ

画像リンク先:楽天

ツインバードの6杯用コーヒーメーカーについて、実際のユーザーの口コミや評判をまとめました。

それぞれの口コミを参考にしながら、向いている人を見極めていきましょう。

①家族用や来客時に便利という声

まず多く見られたのは、「家族みんなで飲めて便利」という声です。

6杯分を一度に淹れられるので、朝の時間がバタバタする家庭でも時短になります。

来客時にわざわざ2回抽出する必要がないのも楽ですよね。

「おかわり自由な感じがうれしい」「親戚が集まった時に大活躍した」なんて口コミもありました。

複数人で使うことが多いご家庭には、ぴったりの容量です。

②毎朝たっぷり淹れたい人に最適

「朝はマグカップでたっぷり飲みたい!」という方には、6杯用が断然おすすめ。

普通のコーヒーカップだと2〜3杯分くらいがマグ1杯分になるので、家族で使っても安心の容量。

「仕事前にタンブラーに入れて持っていくのにも便利」という口コミも多いです。

朝のルーティンでコーヒーを欠かさない人には、毎回の手間が省けて本当に助かりますよね。

「たっぷり淹れて、あとで温め直して飲むのもアリ」という使い方も紹介されていました。

③味は安定しておいしいと高評価

抽出量が多くなると、味が薄くなったりムラが出るのでは?という不安もありますよね。

でもツインバードの6杯用は、その心配が不要なほど味の安定性が優秀です。

「多めに淹れても雑味がなくて美味しい」「苦味とコクのバランスが絶妙」というレビューが多数。

温度制御と蒸らしのプログラムがしっかりしているので、毎回安定した味に仕上がるとのこと。

とにかく「安定した美味しさ」で、コーヒー好きからの信頼も厚いモデルです。

④サイズが大きめで注意が必要

デメリットとしてよく挙げられているのが「サイズ感」です。

3杯用より一回り大きく、設置場所に余裕がないとちょっと厳しいという声も。

幅16cm、奥行き33.5cm程度で3杯用と同じですが、高さがあり調理家電が多いキッチンでは置き場所を考える必要がありそうです。

「背が高くて棚にぶつかる」「圧迫感がある」という感想もチラホラ。

しっかりスペースを確保してから購入するのがポイントですね。

⑤セットに時間がかかるという声も

6杯分を淹れるということは、それだけ豆や水の量も多くなります

そのため、「セットにちょっと時間がかかる」という意見も一部あります。

豆を量ったり、水を満タンにしたりと、朝急いでいる時は少しだけ手間を感じることもあるようです。

ただし、これは「慣れれば問題ない」「それでも美味しいから許せる」という肯定的な声が多めです。

こだわって淹れるのが楽しいという方にとっては、むしろその手間が愛着につながるのかもしれませんね。

公式店限定・30日返金保証ありますよ!

購入前に知っておきたい3つの注意点

ツインバードのコーヒーメーカーを購入する前にチェックしておきたい3つのポイントを紹介します。

クリックすると読みたい箇所に飛びます。

実際に使ってみて「ここ見ておけばよかった!」となりがちな部分なので、事前にしっかり確認しておきましょう。

①給水タンクの位置と手入れのしやすさ

まず気をつけたいのが、給水タンクの位置とメンテナンス性です。

3杯用・6杯用ともに背面にタンクが配置されているため、壁際にぴったり置いてしまうと水の補充がしにくいという声があります。

特に背の低いキッチンカウンターや収納棚に設置する場合、上からの給水が難しくなることもあるので要注意です。

また、給水タンクは取り外しができないタイプなので、ふたを開けて中を直接洗うことになります。

「中が洗いづらい」という口コミもちらほら見かけたので、置き場所はあらかじめ余裕を持って確保しておくと安心です。

②音や抽出時間の違い

最後にチェックしたいのが、動作音と抽出にかかる時間です。

3杯用は比較的静かで、抽出時間も5〜7分程度と短め。

6杯用になると抽出量が多いため、10〜12分かかることもあり、「朝の準備に少し時間が足りない」と感じる人もいるようです。

また、どちらも豆を挽くときにはやや大きめの音が出るので、早朝に使う場合は家族の生活リズムを考慮する必要があるかもしれません。

「慣れれば気にならない」「時間に余裕がある休日向け」といった声もありますが、ライフスタイルと合わせて判断しましょう。

おすすめはどっち?ライフスタイル別で選ぼう

ツインバードのコーヒーメーカー、3杯用と6杯用のどちらが自分に合うか、ライフスタイル別に考えてみましょう。

どちらを選ぶかで、毎日のコーヒータイムがより快適になりますよ。

①一人暮らし・夫婦2人→3杯用

毎日1〜2杯程度のコーヒーを楽しみたい方や、夫婦だけで過ごしている家庭には3杯用がベストチョイスです。

省スペースで扱いやすく、必要な分だけ淹れられるのでムダがありません。

忙しい朝でもサクッと抽出できるスピード感も魅力ですよね。

「必要最小限で満足できる」「小さくても味がしっかりしてる」と評価されています。

ミニマルな生活スタイルを好む方にもピッタリのアイテムです。

②家族・オフィス利用→6杯用

複数人で飲むシーンが多い方や、職場などでの利用を想定している場合は6杯用が断然おすすめです。

一度にまとめて淹れられるから効率的で、誰かが飲みたいタイミングに都度準備する手間が省けます。

「マグ2杯分まとめて作れるのがうれしい」「温かいままキープできるのが助かる」といった声も多いです。

家族みんながコーヒーを飲む習慣があるなら、6杯用を選んで間違いないでしょう。

電気ポット感覚で使える点も、かなり便利ですよ。

③カフェ風にこだわる→味と抽出方式で選ぶ

味や香りにとことんこだわりたい人には、3杯用の「ハンドドリップ再現モデル」がおすすめ。

少量抽出だからこそ、細やかな温度コントロールや蒸らし時間にこだわった構造になっています。

まるでプロが淹れたような味わいが楽しめるということで、コーヒー通からの支持も熱いんです。

反対に「とにかく安定した味をたくさん作りたい」なら6杯用が良いでしょう。

カフェ風を演出したいなら、デザイン性にも注目して選ぶのもアリですね。

④収納場所の広さ・キッチン家電とのバランス

意外と見落としがちなのが、キッチン家電とのバランスです。

炊飯器やトースターなど、すでに使っている家電のサイズや配置と調整しないと、コーヒーメーカーの置き場所に困ってしまうことも。

3杯用も6杯用も幅や奥行きが同じなので、限られたスペースに置くには最適。

しかし6杯用は高さがあるので、その分考慮しなければなりません。

購入前に、しっかりメジャーで測ってから検討するのがベストですね!

まとめ|ツインバードのコーヒーメーカーは用途に合わせて選ぼう

ツインバードコーヒーメーカーの3杯用と6杯用について比較してきました。

チェックポイント詳細リンク
一人暮らしや少人数①一人暮らしや少人数なら3杯用
家族や来客が多い場合②家族や来客が多いなら6杯用
設置場所・サイズ感③サイズや設置場所の違いもポイント
味や性能の違い④味や性能に差はあるのか?
価格やコスパ⑤価格やコスパはどう違う?

ツインバードのコーヒーメーカーは、3杯用・6杯用ともに本格派で人気の高いモデルです。

一人で気軽に使いたいならコンパクトな3杯用、家族みんなで楽しむならたっぷり淹れられる6杯用がピッタリ。

どちらも「味のクオリティが高い」「使い勝手が良い」と高評価なので、あとはあなたの生活スタイルに合った方を選ぶだけです。

購入前には、設置スペースや手入れのしやすさ、容量なども忘れずにチェックしてくださいね。

大切なコーヒータイムをもっと豊かにするために、この記事が参考になればうれしいです。

\ 公式店限定・30日返金保証あり! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているチチカカと申します。
50歳半ばを迎え子育てもひと段落。
丁寧に淹れたコーヒーを味わうひとときが、私にとっての至福の時間。
“自分の時間”をゆったりと楽しみながら、心地よいおうちカフェ時間を探求しています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次